キッチンのシンク下の水道の止水栓を半分の水量ぐらいに閉めてみた結果・・・
今月の水道代の請求がきました。
実は、先々月あたりに、
水道代節約のために
キッチンのシンク下の水道の止水栓を閉めて、
今までの半分ぐらいの水量しかでないようにしたんです。
水の出が半分になり、
無駄遣い大魔王の夫はブチブチ言っていますが、
そんなの無視ですわ(*・ω・*)
面倒くさがり屋の夫は、
わざわざシンク下の止水栓を調整しなおそうなんて、
これっぽっちも思いませんから、
作戦成功です!!
で、水道代が安くなったかといえば、
なんと、なんと、前月2ヶ月分と全く同じ!!
(ちなみに請求書が違うのは、
クレジットカードのブランド変更をした時に一時的に現金払いしたからです。)
数字が同じことに驚きましたが、
節約効果がゼロなんて、
ありえない!!
と水道局を疑ってしまいましたが、
カチ子が夏休みで7月中旬から毎日家にいて、
トイレの水を使っていて、
ふわふわさん自身も、カチ子が嫌がると思うので、
夏休みだけはトイレの溜め流しをやめているのに、
水道代がかわらないってことは、
ちゃんと節水できてるんだと思います^^
それに、夏は洗濯回数も増えますしね♪♪
次は、洗面所下の止水栓をしめたいと思っているのですが、
これが固くてまわらないのです・・・。
なんとかいい方法を探してみようと思います。