さらば、食洗機!
家を買って、
既に10年以上。
(残りの住宅ローンは1700万円・・・)
最近、
家の設備や家電が壊れまくりです。
先週は、食洗機がぶっこわれた。↑
(2008年製 ナショナル NP-BM2)
最近、どうも変な音がするな・・・。
と思っていたのですが、
先週に入ってから、
ぜんぜん食器の汚れがとれなくなってきて、
洗い途中の様子を窓からみてみたら、
プロペラがまわってなくて
お湯もチョボチョボとしかでていない状態。
(;一_一)
今は、買い換えるお金はないし、
修理を頼むと15000円ぐらいかかるようで、
どうにかならないかと
ネットで情報をさがしていたら、
同じような状況になっている方が
何人もいらして、
お湯を注入する「弁」を
交換すれば直ることがわかり、
さっそくヨドバシで取り寄せて交換してみた。
お湯のでる場所を切り替える弁です。↓
右のものが交換前の物。
ゴムが劣化して
変形し伸びてしまっています。
で、無事交換して、
いざ、使ってみたのですが、
結果は
変な音はしなくなったものの、
やはり、プロペラが回らず・・・。
駄目でした。
(。>д<。)
で、結局、
食洗機は8年も使ったので、
捨てることに。
「弁」の代金500円と、
粗大ごみ費用がかかっちゃうわ。
(>_<)
そして、ふわふわ家はある決断を!
もう「食洗機」を使うのはやめます!
なぜなら
水道代節約のために使いはじめた「食洗機」ですが、
水道代はお安くなるものの、
ガス代もしくは電気代が余計にかかるのです。
特に、ガス代が心配。
うちはプロパンガスなのですが、
単価がかなり高い地域なのです。
それに、「食洗機」専用の洗剤代!
あれってバカにならない。
結構高いです!
「食洗機」が
手洗いよりコストがかからないと
メーカーさんは言いますが、
水道代以外の光熱費や、
専用の洗剤を考えると、
あれ、嘘なんじゃないかと思っちゃう。
最近の手洗い用洗剤は
とてもお安いですし、
ゴム手袋をして洗えば、
お湯いらず♪
電気代もガス代もかかりません。
水道代だって、
節水コマを使ったり、
ため洗いを心がければ
手洗いだって節約できると思うのです。
なんか、「食洗機」に書いてある
コスト欄の表示が怪しい。
どう考えたって、
お湯を使わず、
水を節約しながらの手洗いの方が安いんじゃないの?
まぁ、「食洗機」があると時間の節約にはなりますが、
結局、鍋やフライパンやザルは入らないし
(入っても一枚が限界)
ホーロー食器には使えないし、
柄入りの食器は色ハゲしてどんどん汚くなるし、
食洗機用の箸をつかっても、
劣化がはやいしで
う~ん。
こう考えだしたら、
便利だけどもう「食洗機」はなくていいかも。
来週、粗大ごみに出すわ。