安部首相が無利子型の奨学金拡大について語る
安部さんが昨日の2016年度予算成立のあとの記者会見で
「奨学金」について言及されたようですね。
私も大学に入学する時に無利子型の奨学金を受けていて、
毎月8万円もらっていたと記憶しています。(自宅外・四大)
その奨学金ですが、
まだ我が家に余裕があった頃に「もう自分で払うよ」と言って
何度か引き取ろうとしたのですが、
(今のこの状況ではもう無理なのですが・・・涙)
私の母が「奨学金は親の責任だから!」と言って、
結局すべて払ってくれました。
その奨学金、年払いにしたようなのですが、
完済したのが、母から聞かされた話ではなんと去年だそうで・・・。
私が大学を卒業してからずっと払い続けてくれたようなんです。
先ほど、「日本学生支援機構」(JASSO)のホームページで確認してみたら、
おそらくですが私の場合、
毎月8万円を48ヵ月(4年間)
計384万円をお借りしていて。
返済期間は20年。
無利子。
のようです。
名義は親ではなく、私。
奨学金は親名義でかりるローンではなく、
使用する学生本人のローンなんですね・・・(-_-)
知らなかった・・・。
私は大学卒業時に、
384万円ものローンを背負っていたのです。
そしてそれを母が20年もかけて払ってくれた(TT)
奨学金の額にもおどろいたけど、
その返済期間にも驚きました。
そして、安部さんの話に戻りますが、
今回、「奨学金の無利子型」の拡大を考えておられるようです。
奨学金には「無利子型」と「有利子型」がありまして、
「有利子型」の方は3%の利息がかかるんだそうです。
3%・・・。
うちの住宅ローンと同じような利率・・・。
学生にこの利率は高いよ・・・。
ここは安部さんに頑張ってもらって、
有利子型の2種は廃止にもっていってもらいたいな・・・。
我が家はこのままカチ子が私立の付属校に入学できれば、
大学もそのまま私立だと思うので、
奨学金のお世話になる確率はものすごく高いと思う。
ぜひカチ子には
1種の無利子型を勝ち取ってもらいたいし、
(高校の成績3.5以上と親の収入で審査が受けられる)
制度が変わってくれれば、もちろんありがたい。
自民党は応援していないけれど、
安部さんよろしく!