洗濯機のお湯取りをやめたのに、水道代が減っている
ふわふわさんの住んでいる地域は水道代が高い地域です。
そして、夫は何度言っても朝シャンするし、
カチ子は年齢があがるにつれて長風呂になりシャワーをつかいまくります。
ゆえに、2ヶ月分の水道代が最近12000円超(TT)
ふわふわさんは1人努力しているのにこの金額です。
昼間、一人の時はトイレの水を3回に1回だけ流すようにしたり、
髪を洗うのは3日に1回にしたり・・・。
家族がシャワーを使っても、自分はリンスの時に使う時だけにしたり・・・。
それでも2ヶ月1万2000円です。
そして4月の下旬ごろ、洗濯機のお風呂のお湯取り機能が壊れて、
真水で洗濯するはめに・・・。
さぞかし、今月(4.5月分)の水道代がすごいことになりそうだと覚悟していたのですが、
結果
前回(2.3月分)12534円
↓
今回(4.5月分)12207円
なんと327円のダウン。
あれれ~。減ってるよ・・・。
意外な結果となりました。
ネットで調べたのですが、
1回の洗濯で、お湯とりすることで節約できる水道代は約10円ぐらいらしいです。
30日だと300円程度の節約(※お湯とりで発生する電気代は除く)になるようで・・・。
ふわふわ家の前回・今回の水道代で言えば、
お湯とりしてもしなくても金額はあんま変わらないってことですね・・・( ̄Д ̄)ノ
(しかも前回はカチ子の春休みがあったので、
トイレなどで使う水道料も多かったはずなのに・・・)
でもまぁ、洗濯機。
お湯とりできなくなったからといって、
急いで買い換える必要もなさそう^^
買い換えるお金もないので、助かりました。